
夏休み!京都観光 2日目
2016/09/14
京都観光2日目です!
今日は近場の観光地を回る予定。
スケジュール通り回れるかな(笑)
まずは清水寺
ホテル近くのバス停から出発~
今日もバス乗り放題券で乗車!
バス停の清水道でおり、山側の路地へ入ると、五重塔が見えます。
雰囲気ある路地に五重塔、めっちゃテンションあがります。
いいロケーション♪
ここは2年坂ですかね。
そこから路地を歩いて向かうのですが、なかなか雰囲気のある路地が続きます。
お店やお土産屋さんもいろいろあり、楽しめます。
清水寺は山にあるので、ここからだと京都が一望できます。
清水寺からの風景。
「清水の舞台から飛び降りる」というあの、清水の舞台ですね。
ちょっと離れた場所からの撮影!
清水寺、背景に京都という最強のロケーション!
紅葉の季節や、ライトアップ(あるのかな?)があるとさらに最強ですね。
「音羽の滝」
滝は3筋に分かれて落ちており、場所によりご利益が違うそうです。
左から、「学問成就の水」「恋愛成就の水」「延命長寿の水」とされているようです。
えーと、金運アップのためにはどこの水を飲めばいいんでしょうね(笑)
ただ外国人観光客(特にアジア人)のマナーの悪さが目立ちました。
ヒシャクに直接口をつけて飲んでいたり、水筒などに入れて持ち帰ろうとしていたり。。。
これは清水寺側にも問題があるように思えます。
せめて作法的なものを音羽の滝のヒシャク置き場あたりに設置し、わかるようにしておかないと。
日本人には馴染みある作法ですが、外国人には分からないでしょうからね。
帰り道にお茶屋さんを発見。
ここで、「ひやしあめ」なるものを飲みました。
関西では馴染み深いものだそうですが、東海圏ではあまり知りませんでした。
麦芽水飴にショウガが入っているそうです。
甘いですが、ショウガでスッキリ!
確かに暑い時期には丁度いいかもしれません。
丁度いい休憩になりました。
清水寺からの帰り道の三年坂。
人で賑わっていました。
晴明神社
当初、行く予定のなかった晴明神社。
10年ぐらい前(?)に陰陽師ブームがありましたし、ちょっと懐かしいですね。
自分は漫画家のCLAMPが好きだったので、作品によく陰陽師が出ていたので、なんか馴染みがありました。
バスに乗っているときに晴明神社と聞いて、行くしかないと思いました(笑)
鳥居に五芒星が陰陽師っぽい
門にも五芒星
記念に購入したお守り。
ご利益がありますように!
二条城
最後の観光名所に寄ったのは、二条城です。
絢爛豪華ですね!
二条城といえば、江戸幕府第15代将軍 徳川慶喜が政権返上を天皇に返還した大政奉還をした場所ですね。
歴史が大きく動いたその場所です。
建物内は撮影禁止だったので、写真はないですが、歴史の大舞台になった場所だと思うと、
ロマンがありますね♪
夏の時期は期間限定でライトアップもしているようでした。
その時に来たかったなぁ。
まとめ
京都って修学旅行のイメージが強く、あまり引かれませんでしたが、思いのほか楽しかったです。
(自分が歳をとったのか(笑))
日本の美式の高さ、わびさびを感じられ、素敵でした。
今度は紅葉の時期などいいかもしれません。
また違う季節に行ってみたいです。