
使って分かったiPhone7
2016/11/18
iPhone7 Plusをしばらく使用し、iPhoneについていろいろと分かってきましたので、
ここでその感想を書いてみたいと思います。
iPhone7の凄いところ
①動作が速い
当たり前ですが、動作がめっちゃ速いです。
(前に使用していたのが4年前のアンドロイドなので当たり前ですが(^_^;))
画面もヌルヌル動きますし、ハードとOSの一体感が感じられます。ハード、OSを同一メーカーで作っている強みですね。
アンドロイドでは感じられなかった部分です。
②指紋認証が便利
画面ロックや、認証等で、パスワードではなく、指紋認証で承認できるのは便利ですね。
指でホームボタンを押して起動と同時に認証なので、とっても効率的で無駄な動作が必要ないのがいいです♪
③Apple Pay
やっとこさ対応のFelica
アンドロイドでは当たり前でしがた、やっとiPhoneでも採用。
電車やお買い物でiPhoneをサッと飾すだけですので、お財布を出す必要ないので、楽ちんです。
余計なものまで買っちゃいそう(笑)
④高画質化、2レンズカメラ
ぷみたろは一眼レフユーザーですが、いつも一眼レフを持ち歩くのは重くて大変です。
コンデジも使っていますが、スマホでこれだけ綺麗に撮影できると、ちょっとしたスナップはiPhoneで十分ですね♪
まだ2レンズを有効に使ってはいないですが、カメラとしても優秀です!
タスク管理(便利コマンド)
アンドロイドと比べ、タスク管理画面の表示がわかりづらいですね。
アンドライドですとタスク表示のボタンがあったのですが、iPhoneですとそれがないですね。
ホームボタンを2回押すことで表示できますが、知らないとわからないです。
知らないとい開いたアプリがどんどんバックグランドにたまっていき、バッテリー消費や動作が重くなることも。
こまめに使っていないアプリは終了させたほうがいいですよ。
iPhoneのここが残念
ずっとアンドロイドを使用してきたので、iPhoneを使用していると、
あれっ、と感じる部分もあります。
①着信のLEDが光らない
ガラケーやアンドロイドですとメール、ラインの着信がありますと、LEDが点滅して着信を知らせてくれるのですが、それがついてないんですよね。
ですので、定期的にチェックする必要があるのが残念です。
Apple watchを買えばいいかもしれませんが(^_^;)
信仰心が試されているんですかね
②各設定があまり細かくできない
できるだけシンプルがモットーなアップルなので、余計な表示はあまりしたくなかったのでしょう。
設定はあまり細かくできないようですね。
音量設定を例に挙げますと、アンドロイドでは音量の蘭から、各ケースの音量を設定できましたが、
iPhoneはシンプルに着信音&通知音のみですね。
あとは機能を起動しているときに設定するらしいです。
確かにiPhoneの考え方のほうがシンプルのような気がしますが。
まとめ
今回アンドロイドからiPhone7 Plusへ買い換えましたが、慣れてくるととても使いやすいですね。
ただ、着信LEDだけは欲しいなぁって感じはしますが。
これ以外はかなり満足しています。
iPhoneはアクセサリー、アプリも豊富ですので、いろいろそろえるのが楽しみです♪