
格安SIMカードに迷ったらこれを買っとけ!

PublicDomainPictures / Pixabay
前回、ドコモのXiから、FOMAへ機種変し、
それまで使用していたスマホを、格安SIMで運用することにしました。
今回は、オススメなSIMカードを紹介したいと思います。
そもそもSIMカードとは?
SIMカードとは、電話番号を特定するための固有のID番号が記録された、携帯やスマートフォンが通信するために必要なICカードのことです
なるほど、通信するためには必要なICカードなんですね。
でも、格安SIMカードって大丈夫なの?
格安ってどうなのさ?よくわからない通信会社で不安。
という方も多いかと思います。
しかし心配はいりませんでした。ほとんどの格安SIMは、ドコモの通信網を利用しています。
ドコモですので、日本全国繋がりにくい、ということはありません。
速度もLTEと、ドコモのスマホと同じです。
現在では格安SIMを扱う会社も増えており、サービスもどんどんよくなっています
(ユーザとしては競争によるサービス向上はありがたいです)
オススメSIMカード
いくつかの格安SIMを試した結果、オススメなものを紹介したいと思います。
いすれも通信容量上限を超えても、速度制限がかかるのみで、利用料金が上がることはありませんので、
安心して利用できます。
通信容量上限も、ドコモの標準プランと同等の3GB使用できるので、
ドコモのXi契約の時と変わりはありません。
通信会社 | 利用回線 | プラン名 | 月額料金 | 初期費用 | 通信容量上限 |
OCN モバイル ONE | ドコモ | 110MB/日コース | 972円 | 3240円 | 110MB/日
超えた場合、200kbps |
楽天モバイル | ドコモ | 3.1GBプラン | 972円 | 3240円 | 540MB/3日
超えた場合、200kbps |
■OCNモバイルONE
・マツコ・デラックスがCMしているSIM。
・OCNというとで、NTTグループ(安心感一番)
・1日ごとに上限があるので、使いすぎても、次の日にはリセットされている(毎日コンスタントに使用する方にオススメ)
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
■楽天モバイル
・本田圭佑がCM。
・先月分の余ったデータ通信量は、翌月へ繰り越せる。
・通信速度を、高速⇔低速へ切り替えられる。
※低速の場合、通信量にカウントされないので、節約が可能。
http://mobile.rakuten.co.jp/
ぷみたろは、楽天モバイル、妻はOCNモバイルONEを使用していますが、
全然問題なく、利用料金も上記金額で使用できており、大変満足してます。
まとめ
データ通信に関して、格安SIMカードに変更しても、
従来のドコモ契約時と大差なく、格安で使用することができます。
興味のある方は、検討してみてはいかがでしょうか。