
要注意!Xi(クロッシィ)からFOMA契約への変更
2016/05/22

Pexels / Pixabay
みなさん、スマートフォン(スマホ)を持っているでしょうか?
多くの方がお持ちだと思います。
でも月々の料金、高いと感じていませんか?
そこで、ぷみたろはスマホを、今話題の格安SIMカードで運用、スマホからガラケーへ機種変し、
月々の利用料を劇的に安くすることができました。
前提条件
僕の場合、下記のように変更します。
①現在ドコモのXi契約でスマホを使っている
②スマホからガラケーに機種変更する
③従来のスマホは、データ通信用(格安SIMカードで運用)
※格安SIMカードのほとんどは、ドコモ回線を使用しておりますので、
今お持ちのドコモスマホは、シムロック解除不要で、SIMカードの入れ替えで使用することが出来ます。
通話、メール:ガラケー(FOMA)
データ通信:スマホ(格安SIM)
の2台持ちです。
Xi(クロッシィ)からガラケー(FOMA契約)に変更の際の注意点
僕はスマホからガラケーへ機種変しましたが、この場合(XiからFOMA契約への変更の際は)注意が必要です。
ショップの店員に言われるままに、ガラケー機種変してしまいますと、
下記のようになってしまいます。
①ガラケーを購入の際に、「月々サポートの割引」が受けられない。
今回、通話用にガラケーを購入しますが、
普通に購入すると、30920円しますが、月々サポート割引が受けられると、毎月621円引きになりますので、
2年で約16000円と、実質半額になりますので、月々サポート割引は受けたいですよね。
月々サポート割引なし | 月々サポート割引あり | |
P-01G | 30920円 | 16016円 |
②Xi契約からFOMA契約に変更する場合、バリュープランを選択できません。
タイプSSですと、バリュープランと、ベーシックプランで倍違いますから、
バリュープランを選びたいですよね。
バリュープラン | ベーシックプラン | ||
タイプ名 | 月額基本使用料(税抜) | タイプ名 | 月額基本使用料(税抜) |
タイプSS バリュー |
1,864円 | タイプSS | 3,600円 |
タイプS バリュー |
3,000円 | タイプS | 4,600円 |
タイプM バリュー |
5000円 | タイプM | 6,600円 |
タイプL バリュー |
8000円 | タイプL | 9,600円 |
タイプLL バリュー |
13,000円 | タイプLL | 14,600円 |
「月々サポート割引」「バリュープラン」を選択する方法
でも「月々サポート割引」「バリュープラン」を選択する方法はあるんです。
その方法とは、
ポイント:XiからFOMAへの変更は2段階で行う
①スマホ契約はそのままで、一度FOMA契約に変更します。
②FOMA契約にした後、ガラケーへ機種変します。
これだけで、「月々サポート割引」、「バリュープラン」を受けられるようになります。
ただし契約事務手数料が2倍かかります。
FOMAへの変更:3000円
FOMAへの機種変:2000円
でも、月々サポート割引、バリュープランの恩恵を受けられることを考えると、これぐらいの出費は、へっちゃらです。
バリュープランでしか選べないプラン
バリュープランでしか選べない、料金プランも存在します。
僕は、このプランにしています。
バリュープランをご契約の方向けのメール使いホーダイ対応の料金プランです。
通話が少なめで、iモードメール、spモードメールをはじめとするパケット通信がメインの方におススメのプランです。
料金プラン | 月額基本使用料 | ファミ割MAX50 または ひとりでも割50 で50%OFF |
無料通信分 | 30秒あたりの 通話料 【】内はテレビ電話などの デジタル通信料 |
---|---|---|---|---|
タイプシンプル バリュー | 1,483円 | 743円 | なし | 20円 【36円】 |
ファミ割、ひとりでも割で、743円ですよ。
通話、メールのみならば、このプランで十分です。
結局、いくら安くなったの?
通信費のみの計算ですが、
1ヶ月 | 年間 | |
従来スマホ契約 | 7,000円 | 84,000円 |
2台持ち(ガラケー + スマホ格安SIM運用) | ガラケー :743円
スマホ格安SIM:972円 |
20,580円 |
年間にすると、6万円以上安く抑えることが出来ます。
端末をガラケーに機種変しても、十分おつりが来ますね♪
2台持ちへの抵抗のない方でしたら、ぜひオススメです!