
悩んだ末、デロンギの全自動コーヒーマシン マグニフィカSを購入
昨今のコロナ禍のためテレワークでの仕事が1年以上続いています。
その中でおうち時間をより優雅に過ごすため、一日10杯近く飲む大好きなコーヒーをもっとおいしくできないか?を考え、たどり着いたのがコーヒーメーカーのバージョンアップを思いつきました。
いろんなコーヒーメーカを検討
数万円のコーヒーメーカーになりますと、プロの技を再現!などよりおいしそうな謳い文句が踊り、どれにしようかなーと悩みました。
でも悩んでいる時が一番楽しいですね。
元々味は酸味が少なく、苦みが強いものが好みですので、どうせなら思い切ってエスプレッソメーカーにしようと思い立ちました。
エスプレッソメーカーはコーヒーメーカーよりも高めのお値段ですが、機能を絞ると3万円ぐらいからのラインナップでしたが、このタイプだと取っ手がついている都度コーヒーを自分でセットするタイプなんですよね。
直火タイプのエスプレッソはお安めですが、毎回となるとちょっと面倒かなーとも
利用回数が増えてくると、やはり利便性、使い勝手も重要と思い、思い切ってデロンギのマグニフィカSを購入することにしました。
決めてはエスプレッソが入れられること、全自動コーヒーマシンであることです。
こちらはオンライン専用モデルでデロンギのウェブサイトとアマゾン、楽天で購入できるようです。
値段だけみると56000円となかなかのお値段です。
開封の儀式
こちらをアマゾンで購入し、いよいよ届きました。
外箱結構大きいです。
設置
一般的なコーヒーメーカーよりも奥行きがありますので、設置する際は要確認です。
我が家ではキッチンの棚への設置がベストマッチでした。
準備
コーヒーメーカーに豆を投入します。
上部の蓋をはずし、そこに豆のまま入れます。
本体右側に水のタンクがありますので、これに水をセットし、コーヒーカップを受け口に置き、いよいよスイッチオン。
ボタンを押し少しすると豆をひくような音とエスプレッソを抽出する音が始まります。
大体60秒程でしょうか。エスプレッソが入りました。(モードや分量で変わると思います)
豆を挽く音が意外と大きいので、環境や時間によっては注意が必要かもです。
さて肝心のお味は?
エスプレッソ特有の泡=クレマもキレイにできました。
味の感想は、スタバの味でした。
(豆はスタバのものを使っているので当然といえば当然ですが)
とても自分好みの酸味のない苦みのおいしいエスプレッソでした。
ミルクスチーマーでミルクを入れると、本当にスターバックスラテになります。
この瞬間、我が家がカフェになったようで楽しくなりました。
コーヒーカップを置いてボタンを押したらエスプレッソが飲めるなんて、すごい不思議な感覚。
味の設定
豆の量、コーヒーのモード(エスプレッソ/ジャポン)、抽出量などの調整ができ、自分の好みを探すのも楽しいです。
自分はエスプレッソモードで抽出量を多めにし、薄めのエスプレッソが好みです。とてもすっきりとした苦みのブラックで飲みやすいです。
まとめ
購入し、既に数ヵ月使用していますが、本当に買ってよかったと思える商品でした。
間違いなく毎日のコーヒーが楽しくなりますよ。
製品単体の値段だけ見ると高く思いましたが、お店の味が自宅で飲めるというのがとてもよいです。使ってみると高いとは思わず、使用回数を考慮するとむしろ安いと思えるぐらいです。
コーヒーカップをセットし、ボタンを押すだけで淹れたてコーヒーが飲めるというのが最高です。
正直そこら辺のカフェでお茶するより、自宅のコーヒーのほうがおいしいと思えるレベルです。
複雑な機械で海外製なのでいつかは壊れることは覚悟していますが、壊れたらまた買い直そうと思える製品です。