
【購入】Apple Watch SEを買ってよかったこと
ずっと気にはなっていたのですが、なかなか購入に踏み切れなかったApple Watchですが、ついに購入しちゃいました。
購入のきっかけはiPhoneでApple Pay(SuicaやQUICPay)を使っており、使うたびにスマホを取り出す作業が面倒なため、これが腕時計ならば手間が省けると思ったのが動機になります。
機種は最新のApple Watch 6と迷いますが、そこまでの機能は必要ないので値段の安いSEにしました。
いざ開封の儀
外箱は意外と横長な外箱
時計本体とリストバンド
いよいよ時計本体
黒でつるんとしていてキレイです。
裏側はセンサーになっています。
Apple Watchの電源を入れますと、近くのiPhoneと接続をしますので、あとはiPhoneの設定画面の指示に従って進めればよいだけです。
このあたりの設定の簡単さが同一メーカーの強みですね。
Suica設定時の注意
Suicaの設定ですが、iPhoneとApple Watchで同じカードは登録できません。
新規で追加してもよいですが、自分はiPhoneにすでに登録していましたので、これをApple Watchに転送しました。
iPhoneの画面からWatchアプリを起動
WalletとApple Payを開く
My Suicaの追加ボタンを押す
カードを転送画面が表示されますので、次へボタンを押す
これでiPhoneからApple WatchへSuicaの情報が転送されました。
Apple Watchを買ってよかった理由
ここでApple Watchを買ってよかったなぁと思った理由を説明したいと思います。
Apple Playが腕時計で使える
これを理由に購入しましたが、やっぱり便利です。左腕につけていますので、電車の改札は右側にタッチ部分があるので、ちょっとだけ腕をクロスさせる必要がありますが、便利は便利です。
Line等の通知&返信
Lineの通知も表示できますので、いちいちiPhoneを取り出さなくてもLineの内容を確認できるのは便利です。されに返信もできます。返信の際は文面は音声入力に対応していますし、結構精度がよいので、簡単な返信ならばApple Watchだけで完結できます。これは期待していなかったのでうれしい誤算でした。
iPhoneのロック画面解除
今のiPhoneの機種ですとほとんどがFace IDで顔認証だと思います。自宅だとこれで問題ないと思いますが、外出時はマスクしている場面がほとんどだと思います。この状態だとiPhoneのロック画面解除でFace IDが使用できず、パスコード入力の解除になるため、結構面倒だと思います。
これがiOS 14.5(現在はベータ版のみ)になりますと、Apple Watchと連動でApple Watchを使用している状態だと自動ロック解除となります。これは地味に便利です。
まだまだ便利な機能があると思いますが、少しずつ便利に楽しく使っていきたいと思います。
充電スタンド
充電は磁石付いた充電部分を時計裏部分に付けるだけでiPhoneの充電のようにケーブル挿入ではないので、楽です。
アマゾンでも1500円前後で充電スタンドを購入できるので、これに置いておくだけで充電、置き場所もできますので、あるとめっちゃ便利ですよ。