
F1 2017 日本グランプリ 第16戦 鈴鹿観戦記(金曜日)
2017/12/03
大分遅くなってしまいましたが、今年のF1観戦記を書きたいと思います。
今年もやってきましたF1日本グランプリin鈴鹿サーキット
おそらく9回目の観戦ですので、ワクワク感は減ってきましたが、1週間前ぐらいになると、F1マシンが中部国際空港に到着や、F1ドライバーが日本に滞在などのニュースで、ちょっとずつワクワク感が高まっていく感じがしました。
今年は転勤の関係で、初めて車で東京から鈴鹿まで遠征。
車中泊できそうかは去年確認したので、あとは長距離運転が心配(-_-;)
一番は天気が心配。
降水確率は金曜100%、土曜90%、日曜10%
かなり残念な予感。でも去年はなんとか持ちこたえし、今年も期待しているぞ。
いざ鈴鹿へ!
木曜の夜に荷物一式を詰め込み、いざ出発!
今まではアパートや実家から遠征していたので、荷物はカメラぐらいでしたが、着替えが布団など詰め込むと結構パンパン。
首都高から東名高速道へ
今の時期は東名高速の夜間工事が行われており、車線規制がありその区間は大分渋滞しましたが、それ以外はスムーズ。
鈴鹿サーキットには早朝2時過ぎに到着しましたが、駐車場にはちらほら車が停まっており、みなさんの本気度が伺えます。
真っ暗な正門ゲート前。既に場所取りもありました。
朝6時頃のメインゲート前。
列が少しづつでき始めています。
7時半ごろには結構な列ができていました。
8時30分にメインゲートオープンで、みんな走る走る。
まずカメラマンエリアのビブスを受け取りに行くのですが、去年と場所が違い、戸惑い。
係員に聞き、今年は常設エリアに移っていたので、そこでビブスを受け取り、まずはお目当てのヘアピンエリアへ。
ヘアピンエリアに到着した時にはあまり人はおらず、ラッキーと思ったのですが、ここで衝撃事実が。
常設I席前のカメラマンエリアは、カメラマンエリアのヘアピン入場可だけでは入ることはできず、別途ヘアピンプラスというチケットが必要!
ファーーーーーー!終了ーーーーーーーー(´;ω;`)
って感じです。
全然知らなかった。
購入時にチケットの種類をよく確認しなかったこちらが悪いですが、ヘアピンエリアと言ったら、I席前のところでしょ。
みなここに入りたくてカメラマンエリアのヘアピン入場可のチケット買っているのに。
せめて名称を変えるなり、購入時にもっと警告してほしかった。
知ってれば、最悪観戦しなかったかも。
ほんと最悪な気分です。
ヘアピンプラスの指定席もどうやって購入するかよくわからないので、来年観戦する場合には要チェックです。
当時いつも結構しらない人がいまししたので、間違いが起こらないよう改善をお願いしたいです。
しょうがないので、I席のちょっと横の土手部分を確保し撮影しました。
※土日はこの部分も禁止となり完全に追い出されました。
午前のFP1はなんとか雨は持ちこたえましたが、午後のFP2の前には雨が落ちてきてしまいました。
雨具を着ているとはいえ、靴までぐっしょり。気分もどん底で、金曜はあまり楽しめませんでした。
昔よりもメイン会場の展示も少なりなり、ちょっと寂しい様子でした。
FP1
まずはお目当てのライコネン!
いざライコネンが走ってくると緊張してなのか、あまりヒット率が高くない(;^_^A
あとヘアピンでは結構外側から回り込むため、自分の流し撮りとペースが合わないので、難しい。
ベッテル
ここ数戦の取りこぼしが致命的
チャンピオンほぼ確定のハミルトン
シャシー性能No.1と言われているレッドブル
後半の戦闘力はフェラーリと互角
ボトルネックはルノーエンジンのみ
今年で最後の組み合わせ、マクラーレン・ホンダ
エンジンも重要ですが、シャシー性能が重要な鈴鹿
果たしてその実力は?
今年はアロンソのホンダ批判が目立ちます。政治的圧力をかけるアロンソはあまり好きではありません。
ヘアピン出口でクラッシュのトロロッソのサインツ
目の前ですごい音がしたので、ビックリ。
またも決定的な瞬間は撮れず
壊れたマシンの撤収作業中
クラッシュっしたサインツ
こういう時はドライバーが近くで見られるのでラッキー
FP2
FP2は雨で開始時間が遅れる、走行するマシンは少なく残念な感じになってしまいました。
雨の中の観戦、撮影はつらいですが、水しぶきを上げながら雨の中を走るF1もカッコよかったです。
ハミルトンは雨の中でも積極的に走っていました。予選、決勝は雨ではないので雨の中の走行はマシンを壊すリスクがあるにも関わらず攻めていたのが印象的でした。
FP終了後
雨のためFP2の後は早々にサーキットから離脱し、冷えた体を温めるために温泉に
鈴鹿イオンの近くに、「鈴鹿天然温泉 花しょうぶ」という温泉施設があり、そこであったかい温泉でいろいろと折れた心をリフレッシュできました。
値段も平日700円、土日800円と比較的お手頃。
施設も綺麗で、露天風呂も充実しており、雨で冷えた体が気持ちいい♪
今日一日の疲れを癒します。