
F1 2016 日本グランプリ 第17戦 鈴鹿観戦記(金曜日)その1
2016/10/31
今年もこの季節がやってきました!
F1日本グランプリ 鈴鹿です♪
何とか仕事が片付いたので、金曜日から参戦出来ました。
良かった(^^♪
ぷみたろは写真撮影がメインですので、今回のチケットは、「カメラマンエリアのヘアピン入場可」を購入しました。
カメラマンエリアは自由席なので、場所取りのため、早朝出発です。
朝3時に起き、名古屋から鈴鹿に向けて出発~!
鈴鹿に向けて出発~!
早朝の高速道路は空いてる~、でもトラックが多くてちょっと危険。
鈴鹿サーキットには朝4時半前に到着。
今回も駐車場付きチケットのため、サーキット併設の駐車場なので、とっても近い♪
到着後、ゲート前に場所を確保。
ゲートにはすでに寝袋で並んでいる人や、場所取りのレジャーシートが2列分ほどありました。
本気の人たちは凄いですね。
朝5時半ごろの駐車場の様子。
金曜早朝ということで、車はまだまばらです。
6時ごろのゲート前。
ちらほらと行列ができ始めています。
ゲートオープン30分前の7時半ごろ。
このころには、かなりの行列ができていました。
朝8時 戦闘開始!
8時になりますと、メインゲートがオープン!
それと同時にみんな我先にと走り出します。
まずはGPスクエアで、カメラマンエリアチケット用のビブスを受け取りに行くのですが、
そこまで走るのがすでにしんどい(;'∀')
無事ビブスを受け取ると、今後は撮影場所のヘアピンへダッシュ(気持ちは)
ただヘアピンまでって結構距離があるうえに、登坂(;´・ω・)
GPスクエアから
最終コーナー側へ
やっとヘアピン付近に。
ヘアピンをぐるっとした向こう側がお目当ての席です。
汗かき走って、撮影場所確保♪
これで今日の任務の大部分終了!
あとはF1が走り出すフリープラクティス1まで、GPスクエアあたりをぶらぶら
展示物をぶらっと見学
F1グランプリといえば、展示物も豪華でそれを見ているだけでも楽しいです♪
今週末の天気予報は、
金曜:晴れ
土曜:雨 (降水確率80%)
日曜:雨 (降水確率60%)
と残念な感じですので、人の少ない&雨の降っていない金曜に、いろいろ展示物を撮影して回りました。
ドライバーパネル
フェラーリのエース:セバスチャン・ベッテル
僕はこの人がいるからF1を見てる&おそらく日本で一番ファンが多い:キミ・ライコネン
今年で引退、憎めないキャラ:フェリペ・マッサ
チャンピオン候補の最強チーム:
ニコ・ロズベルグ(左)
ルイス・ハミルトン(右)
エンジンがまともだとやっぱり早いレッドブル:
マックス・フェルスタッペン(左)
ダニエル・リカルド(右)
歴代フェラーリマシンがズラリ
歴代フェラーリの名車の展示がありました。
金曜の朝なので、人は少ないように見えますが、土日は人で溢れていましたよ。
F14 T (2014年)
2014年のアロンソ、ライコネンコンビで挑んだマシン
メルセデス最強時代の幕開けと重なり、思ったような活躍は。。。
F2001B (2001年)
フェラーリ最強時代の名車
皇帝シューマッハのチャンピオンマシン
F310 (1996年)
フェラーリ冬の時代
1995年にベネトンでチャンピオンになったシューマッハがフェラーリに移籍してきたため、
カーナンバーが1
フェラーリ復活の序章の名車
F187 (1987年)
古き良きF1マシンのデザインがカッコいい♪
一般の人がイメージするF1のデザインかも。
F187のタミヤのラジコンを持ってたなぁ。
実際にエンジンを掛けたデモンストレーションもやっていました。
やっぱV12エンジンサウンドは良かったです。
澄み切った甲高い高音の、ビリビリした振動が肌に伝わってきて最高でした♪
ホンダブース
日本メーカーの参加が少ないので、ホンダのブースは貴重ですね。
3つ分ぐらいの場所を占めていました。
新型NSX!
写真で見たときはいまいち感がありましたが、実物は思ったよりカッコよかったです♪
走りはかなり良いみたいですね。
ただ一般人が買える値段ではないですが(^_^;)
マクラーレン・ホンダ MP4/5
マクラーレン・ホンダ最強時代のマシン
今見ても本当いカッコいい♪
本当にF1マシンはカッコいい♪
こういう機会でないと、これだけのものは見えませんからね。
やっぱり金曜は人が少なめなので、こういう展示物の見学にはもってこいでした。