
モータースポーツジャパン2017
4/15(土)、16(日)にお台場で行われました、
「MOTOR SPORT JAPAN 2017」に参加してきましたので、簡単ですがそのレポートを。
特に行く予定はなかったのですが、偶然近くに居たもので、せっかくならと(^-^;
今回の写真もすべてiPhone7で撮影してます。
(こんなことなら一眼レフ持ってくればよかった)
モータースポーツ総出演
このイベントの趣旨は、「モータースポーツを通じてクルマやバイクの魅力を伝える」
2輪から4輪の、さまざまな企業のモータースポーツの迫力、楽しさを体感できるイベントです。
参加したのは、4/16(日)でしたが、まぁまぁの人混みでした。
この日の来場者数は、6万7770人と過去最大だそうです。
メイン会場の外には、様々な車の展示がありました。
カストロールカラーのセリカ。
やっぱトヨタのWRCといえばこのカラーリングのイメージです。
カッコいい!
このあたりはランエボ
ランエボの永遠のライバル、インプレッサ。
ブルーのカラーがとても綺麗!
ボンネットに子亀のように乗っている子インプレッサがカワイイ。
斬新!前がオープンですか?
狭い駐車場でいいかも(笑)
メイン会場
メイン会場に入りまーす
ホンダSドリーム・ストリームライナー
S660に搭載される3気筒ターボユニットである660ccのエンジンを強化し、421km/hを記録。
FIA認定の世界最高速度(パチパチ)
空気抵抗を極限まで減らした滑らかなデザインが美しいです!
S660のエンジン(660cc)なので、小さいですね。
このサイズで200馬力はあるそうなので、スゴイです。
マツダの商品のお店。
マツダといえばロータリー、ルマンで優勝した787Bでしょう!
それをモチーフにした商品がいっぱい。
元RX-7乗りからしたら、ヨダレものな商品群♪
ロータリーエンジンをモチーフにしたキーホルダー。
実際にロータリーの3角おにぎりを回せるものもあり、良く出来ています。
かわいいロータリーモチーフのぬいぐるみも。
結構かわいいですよ♪
何か買えばよかったなぁ。
日産ブースは展示、イベントが多く、常に大盛況でした。
GTドライバーのトークショー
別のブースですが、32GT-R
やっぱGT-Rの中でも32は別格なカッコよさ♪
自分も学生時代に32 Type-M乗ってました♪
スーパーフォーミュラは実際にエンジンを掛けたイベントも行っていました。
甲高いエンジン音が最高でした♪
お昼ぐらいには結構な人混み。
この日は結構暑かったです。
なんと本物にF1に乗れる!?
ホンダのブースでは、2016年のマクラーレン・ホンダのF1に乗れるイベントが行われていました。
F1に実際に乗れる機会なんてモータースポーツイベントは数あれど、初めて見たような気がします。
これは乗るしかない!と行列に並びました。
ちなみに、90分待ちと言われました。
もうディズニーランド並みですね(^-^;
並んで並んでやっとF1に乗れました♪
乗り込みの際に触っていい部分が限られていますので、乗り込みの態勢は結構きついです。
コクピットからはこんな感じ。
中はやはり結構狭いですし、前も見えづらいです。
これでドライビングは大変だ。
ほんと、これは貴重な体験でした♪
コクピットは狭いので、案の定、出られなくなった人も(^-^;
何人かがかりで引っこ抜いてました。
F1に乗る行列の途中に豆知識コーナーも。
F1のタイヤと一般乗用車のタイヤがおかれており、実際に違いも体験できます。
ドライバーが来ているスーツにも体を守る機能がいっぱい。
実演
トライアルの実演。
間近で見ると、操作の正確性、迫力に感動!
走っているGTカー、めっちゃカッコいい♪
ガードレールに近づき過ぎちゃったので、押し戻しているところ。
貴重なとこを間近で見られました。
まとめ
モータースポーツジャパンは、10年ほど前に一度見たことがあった程度で、今回も軽い気持ち来ましたが、本当に来てよかったです。特にマクラーレン・ホンダに実際に乗る体験ができたことがよかったです♪
ホント来てよかったーーー!
日本は車先進国ですが、モータースポーツに関しては後進国だと思っているので、このようなイベントでモータースポーツに触れ、もっと多くの人に楽しさが広がってほしいです。