
【購入】Canon EOS 5D Mark IV買っちゃった!!
2017/08/20
去年に5D Mark IIIを購入したばかりですが。。。
5D mark IVに買い替えました(*´▽`*)
正直カタログスペックは劇的に向上したようには見えませんが、
5Dシリーズはアマチュアカメラマンにとっては最高峰のカメラ
5D Mark IIIが2012年の発売なので5年前。
5Dシリーズはオールマイティカメラとして着実に進化していますので、
それを期待し、赤ちゃんの撮影用という口実で購入(ここ重要)
開封の儀式
パッケージから取り出すときが一番興奮しますね♪
マニュアルめっちゃ分厚い!
いよいよ
ついに本体とご対面
外観はMark IIIと比較してもほとんど違いはなし
新鮮味はないですが、操作に戸惑うことはないですね(笑)
左:5D Mark III 右:5D Mark IV
左:5D Mark III 右:5D Mark IV
ネームバッジが5D Mark IIIは5Dと別々でしたが、Mark IVでは5D Mark IVと同じ場所に表示されていますね。
ダイアル等も変化していないので、従来ユーザはなんの位変わんなく移行できそう。
Mark XXと書いてなかったら、どっちがどっちかわからない(;''∀'')
5D Mark IIIからの進化
5D Mark IIIから着実に進化したポイント
- 画像処理エンジンDIGIC 5+から最新の画像処理エンジンDIGIC 6+へ進化
- 高画素化(2230万画素から3040万画素へ画素数アップ)
- 1D X MarkIIと同等のAFセンサー(全点F8対応)
- 連写速度の向上(6コマ/秒から7コマ/秒)
- 1D X MarkIIと同等のAFセンサー(全点F8対応)
- デュアルピクセル RAWによる解像感補正、ボケシフト、ゴースト低減の3つの後処理機能が追加
- 常用感度の向上(25600から32000へ)
- モニタの高精細化・タッチパネル対応(結構便利です)
- フリッカーレス撮影
- 4K動画対応
- 外観が5D Mark IIIと変わらないので、入れ替えても妻にばれない(笑)
基本性能、機能の向上はうれしいですねぇ。
派手さはないかもしれませんが、使い勝手のよい機種になっていると思います。
シャッター音ですが、Mark IIIは安っぽい電子音でしたが、
Mark IVはメカニカルっぽい音になったような気がします。
個人的にはこっちのほうが好みです♪
ただ一番の残念な点は
本体価格
なんですよね。
5D Mark IIIが36万ぐらいだったのに対し、5D Mark IVは45万ほどですから、
より高級機、フラッグシップよりに移行したいということでしょうか!?
カメラが売れない時代になってきており、新たな客層よりも従来ユーザ向けの商売とうこと!?
ともかく最高峰のカメラをゲットしましたので、これで下手なら腕ってことですもんね。
ガンガン使っていきたいと思います。